ザモール安城の閉店は本当?基本情報をチェック
所在地・営業時間・支払方法
- 住所:愛知県安城市大東町9-31
- 営業時間:
- 食料品・日用品:24時間営業
- 2階:10:00-21:00
- 専門店・レストラン街:10:00-20:00
- その他店舗:9:00-22:00
- 電話番号:0566-73-5800
- 駐車場:1345台収容(無料)
- 閉店日:2020年5月31日
店舗の特徴・歴史
ザモール安城は1996年にオープンし、約24年間安城市の商業の中心として親しまれてきました。
周辺のイオンモールと比較すると若干小規模ながらも、地域では最大級の大型ショッピングモールとして多くの人々に利用されていました。
敷地面積は59,921㎡、延床面積は38,688㎡、店舗面積は22,818㎡を誇り、西友を核テナントとして様々な専門店やレストランが営業していました。
かつてはスプリングサーカスと呼ばれていた時期もあり、特に赤・緑・青・黄の巨大サイコロ形の建物は安城市のランドマークとして認識されていました。
24時間営業の食料品売り場は、深夜勤務の方や早朝活動する人々にとって貴重な存在でした。
ザモール安城はなぜ閉店?その理由を徹底調査
公式発表による閉店理由
ザモール安城の閉店理由は公式に「建物賃貸借契約の満了」と発表されています。
敷地と建物の所有者である倉敷紡績(クラボウ)との賃貸借契約が2020年5月末で終了することに伴い、西友安城店を含む全テナントが撤退することになりました。
経済的要因・市場変化の影響
閉店の背景には、大型商業施設を取り巻く経済環境の変化も影響していると考えられます。
2020年前後は、他の地域でも西武岡崎店の閉店など大型商業施設の撤退が相次いでおり、物販を中心とした従来型の商業モデルが転換期を迎えていたことが窺えます。
また、オンラインショッピングの普及により実店舗の役割が変化していたことも一因と考えられます。
利用客の減少や競争環境の変化
周辺地域には複数のイオンモールが出店しており、競争環境の激化も閉店に影響した可能性があります。
ただし、公式な利用客数の推移などは発表されていないため、この点については推測の域を出ません。
閉店後も多くの地域住民がザモール安城の跡地利用に関心を寄せていたことから、一定の需要は存在していたことが窺えます。
ザモール安城の閉店がもたらす影響
系列店や競合店舗への影響
ザモール安城の閉店により、24時間営業の食料品売場が地域から消滅し、近隣住民の買い物環境に変化が生じました。
特に深夜・早朝の買い物需要は他店舗に分散したと考えられます。
また、テナントとして入居していた専門店は他の商業施設への移転や閉店を余儀なくされました。
地域経済への影響
大型商業施設の閉店は地域経済に少なからぬ影響を与えます。
雇用の喪失や周辺商業の集客減少などが懸念されますが、ザモール安城の場合は閉店後に新たな大型商業施設の計画が進められたため、長期的な経済的打撃は限定的だったと考えられます。
閉店から再開発までの約2年間は敷地が更地にならず建物がそのまま残されていたため、地域のランドマークが失われることへの寂しさを住民が感じていたことが報道から読み取れます。
ザモール安城の移転・再開予定は?今後の展開
新店舗の計画(確定情報)
ザモール安城跡地には、三井不動産による新たな大型商業施設「ららぽーと安城」が建設されることが決定しています。
2022年3月8日の安城市議会で公表されたこの計画は、2021年11月30日に安城市が三井不動産に開発行為の許可を出していたことが明らかになりました。
新施設の規模は以下の通りです。
- 開発面積(敷地面積):105,823㎡(ザモール安城の約1.77倍)
- 建築面積:49,560㎡
- 容積対象床面積(延床面積):135,938㎡
- 駐車場:3,500台分
- 店舗数:220店舗予定
施設は商業施設棟1棟、別棟1棟、駐車場3棟の計5棟で構成され、L字形の店舗棟と立体駐車場が特徴です。
また北側には敷地内に市道が設けられ、バス停も整備される計画です。
2023年10月16日に熊谷組が着工を開始し、完成は2025年春(4月頃)を予定しています。
特筆すべき点として、この開発計画にはザモール安城跡地だけでなく、隣接するクラボウ(倉敷紡績)安城工場の一部も組み込まれており、総合的な都市開発となっています。
類似店の紹介(閉店後の代替候補)
現在、安城市および周辺地域の買い物需要は以下の施設などでカバーされています。
- イオンモール岡崎:2020年秋にリニューアルし、「新生・三河ランドマーク」として生まれ変わりました
- ららぽーと愛知東郷:201店舗を擁する大型商業施設で、駐車場3,900台分を備えています
- アピタ安城南店:日常の買い物需要に対応しています
これらの施設はそれぞれ特色があり、ザモール安城閉店後の買い物需要を分散して受け入れています。特にららぽーと愛知東郷はフードコートが充実しており、家族連れに人気です。
まとめ
ザモール安城は建物賃貸借契約の満了により2020年5月31日に閉店しました。
1996年の開業から約24年間、安城市の商業の中心として多くの人々に親しまれてきましたが、契約満了に伴い西友を含む全テナントが撤退することになりました。
閉店後約2年間は建物がそのまま残されていましたが、2022年4月頃から撤去工事のための塀が設置され、解体作業が始まりました。
跡地には三井不動産による「ららぽーと安城」が建設されることが決定し、2023年10月に着工しました。
新施設は敷地面積約10.6ヘクタール、220店舗を予定する大型商業施設で、2025年春のオープンを目指しています。
注目すべきは、新施設がザモール安城よりも規模が大きく、クラボウ安城工場の一部も組み込んだ総合的な都市開発となっている点です。
完成すれば愛知県内最大級の商業施設となり、地域経済の活性化に貢献することが期待されています。
オープンまではまだ時間がかかりますが、テナント情報や詳細な開業日については今後の発表が待たれるところです。
ザ・モール安城の閉店に関するネットの反応
「ザ・モール安城」2020年5月31日(日)18時閉店 pic.twitter.com/EcxhwzHare
— ランドモア (@randomoa) January 5, 2020
【西友 ザ・モール安城、5月30日閉店】https://t.co/6CWs4uYGnN
— 都市商業研究所(都商研)(広報部/九州支部) (@toshouken) January 6, 2020
安城駅・三河安城駅近くの西友、24年の歴史に幕。
建物はクラボウ(倉敷紡績)が所有する。 pic.twitter.com/8HlNKA3IHJ
ザ・モール安城が今日閉店しました。
— 西川屋チェン (@ASanterasu) May 31, 2020
2階の自販機でヤクルト買ってもらうのが小さい頃とても楽しみでした…笑
そんな思い出深いザ・モールですが、跡地の情報は一切なし。
ららぽーとや工場になるという噂がありますが、どちらもあまり現実的では無いように思います。
建物は解体される可能性大です。 pic.twitter.com/JR2ZWMOmmP
コメント