今回は神保町のいもやの閉店理由をまとめます。
基本情報
閉店時の情報
- 閉店日:2018年3月31日
- 閉店店舗:「天丼いもや」「とんかついもや」(直営店全店舗)
- 創業:1959年
- 営業期間:約60年
復活後の店舗情報(天ぷらいもや)
- 所在地:神保町
- 営業形態:
- 平日:昼夜営業
- 土曜:隔週営業
- 日祝:定休日
- 座席:カウンター7席(L字型)、待合席3席
- 支払方法:現金後払い
閉店の主な理由
1. 店主の高齢化
- 経営体制:
- 初代社長:宮田三郎氏
- 二代目社長:宮田静子氏(妻)
- 社長代行:宮田由香氏(娘)
- 労働負荷:
- 自家製調味料の製造
- 朝からの仕込み作業
- 天ぷらの下準備
2. 物価高騰の影響
- 価格設定:
- 天丼:650円
- とんかつ:800円
- 原価率:50%以上
- 低価格維持の困難化
3. 競争環境の変化
- 周辺の飲食店増加
- コンビニエンスストアの台頭
- 消費者の選択肢拡大
現在の状況
本店の復活
- 場所:神保町(元の場所)
- 経営者:変更あり
- 評価:Google評価4.4/5(850件以上)
- 価格帯:
- 天ぷら定食:900円
- 海老天定食:1,100円
- トッピング:100円~
メニューと特徴
- 定食内容:
- エビ、キス、イカ、カボチャ、春菊など
- 大根おろし付き天つゆ(おかわり自由)
- 具沢山味噌汁
- ご飯(大盛り無料)
- 漬物(セルフサービス)
のれん分け店舗
- 東神田「とんかついもや」
- 馬喰町「あさや」(旧いもや)
- その他:
- 栃木県藤岡町
- 青森県弘前市
サービスの特徴と評価
- 高品質な食材使用
- リーズナブルな価格設定
- 伝統的な調理方法の継承
- 豊富な常連客の存在
- 静かで落ち着いた店内環境
今後の展望
- 本店:高齢のスタッフ構成が課題
- のれん分け店舗:伝統の味の継承を継続
- 各店舗での独自の発展
いもやの閉店に関するネットの反応
相当並ぶようだし
席がわずか7つと聞いて
こりゃ早く行くべきだな‥平日でも11時(開店30分前)だと
ギリの時も多そう‥こりゃもっと早めに!と
10時48分到着‥
ありゃ?誰も居ない?と思ってたらもう後ろに人が!
更にもうひとり‥
1分以内に二人来た(笑)先頭なので大行列のど真ん中ではできない
マイ椅子出して座った。
2番目もベテランのようで側溝に座り始めたので
遠慮なく(笑)11時には7人目が
11時過ぎてたら第一陣で入れなかった‥
やはり早めに来て正解。だがそれから気がついたら
20人を軽く超え(驚)開店時には30人超えてた‥
7席しか無いのに‥いちばん奥へ。
なんと注文ふたりしか取られない。
2人前ずつ揚げる模様。えび定食と追加で椎茸レンコンピーマンを選択。
ご飯は大盛りにするとヤバいというので
ちょい大盛りで。噂の具沢山味噌汁が出てくる。
こりゃ本当に多いわ!ご飯が出てきたところで定食から。
‥見た目けっこう油っぽそう‥
続いて同じ大きさの皿に追加分。紙の下はけっこう油が‥
だが本体はそれほど油っぽくなく
サクサクイケる。言えるのは天ぷら自体は普通
(中の上くらい?)
だが他はすべて高得点。ご飯硬めで美味い。
味噌汁具沢山だけじゃなくそれ自体美味い。
天つゆもあり得ないくらい大根おろしが入ってる。
(プラス生姜も)
当然すぐつゆが足りなくなるが
気づいたら勝手に足してくれる。
お茶も。まぁ食べてるのはふたりしか居ないから気も回るか(笑)
3人目が注文取られたのはこっちが食べ始めてから。
こりゃカウンター第一陣同士でも順番で
出てくるのに相当な差が‥でも完全並んだ順に公平なのは
自分にかなり好印象。
何度不公平な扱い受けたことか‥
(たまに自分が得する時もあったけど)そんなわけで気分良く完食。
ご飯もちょっとだけ大盛りと言ったのは
結果論だが大正解。
天ぷらが多かったのでちょうど両方無くなった。これ以上は入らないというところで。
会計でまたびっくり。
これだけ食べて1550円‥だと?安すぎるわ!(笑)
こりゃあ人気あるよね‥ごちそうさまでした。
もはや、いもやさんは神保町の文化です。
神保町歴はまあまあ長いので、移転前のいもやさんに通い出してからははや35年。
以前は天ぷら定食屋さん、天丼屋さん、トンカツ屋さんと近接で三点店舗あって、定食屋さんが混雑していたらトンカツ屋さん、それが駄目なら天丼屋さんと、並ばずに食べられるました。当時から天ぷら定食屋🍤さんが一番人気でしたが、昼のピークや夕食時を避ければ並ばずゆっくりだべれました。一番古い記憶は確か天ぷら定食が550円くらい?だったような。
職人さんの老齢化で全て一気に閉店した時の寂しさと言ったら😭
今は1時間並びコースですが、それでもいもやさんの味やムードが復活した歓びは勝ります。
今の職人さんもご高齢なので心配です。
休む暇もなくひたすらに天ぷらを揚げつづける姿を見ると、どうか後継者の職人さんが見つかりますようにと願うしかありません。と、前説が長過ぎましたが、肝心の天ぷらはカラッとサクッとで安定の美味しさ。
いつも天ぷら定食に追加で穴子と椎茸、ご飯半分ですが、この日は穴子売り切れで代わりにインゲン。
35年定期的に食べているので、原価の変動で色々と内容やボリュームの変遷もありますが、かいもやさんにしかない何かがあると思います。
ここは公金投入しても残して欲しいお店の一つ。
どうせ政府に無駄遣いされるくらいなら、こういう素敵なお店を援助した方がよいじゃない。
お土産に無料の揚げ玉を頂き、ご馳走さまでした!
いもやさんに幸多かれ。
天ぷら定食1000円 海老定食1200円 ご飯ふかふかで美味しいです 追加 牡蠣2個300円大きい牡蠣食べ応えあります
コメント