町田カフェ中野屋の閉店理由と移転情報!茶房中野屋として生まれ変わる

今回はカフェ中野屋についてまとめます。

店舗基本情報

  • 所在地:東京都町田市原町田4-11-6 中野屋新館 1F
  • 営業時間:11:00〜18:00
  • 定休日:不定休
  • 駐車場:なし
  • 支払方法:現金、クレジットカード
  • 旧店舗閉店日:2019年1月16日
  • 新店舗開店日:2019年10月25日(茶房中野屋として)

店舗の歴史と概要

カフェ中野屋は、老舗和菓子店「菓舗中野屋」の系列店として町田に開業しました。

2011年頃から芸術的な創作パフェで注目を集め始め、独自の世界観を持つカフェとして地域の人々に親しまれてきました。

2015年頃からテレビ番組『マツコの知らない世界』や『嵐にしやがれ』での紹介をきっかけに全国的な人気店となり、平日でも開店前から整理券配布が必要なほどの行列ができる人気店へと成長しました。

独創的なパフェの数々はSNSでも話題を呼び、多くの来店客を魅了しました。

閉店の事実関係

2019年1月16日、カフェ中野屋は人手不足を理由に閉店を決断しました。

店内には常に「まかない付きアルバイト募集」の張り紙が掲示されており、慢性的な人手不足に悩まされていたことが明らかになっています。

手の込んだ創作パフェの提供には多くの仕込み時間と人手が必要でしたが、人気店ゆえの繁忙さと相まって、スタッフの確保が困難な状況が続いていました。

移転・再開店情報

2019年10月25日、同じ場所で「茶房中野屋」として営業を再開しました。

新生中野屋では、メニューを大幅に見直し、和菓子カフェとしての原点に立ち返りました。

主なメニュー変更点は以下の通りです。

  • 創作パフェの提供を終了
  • みつまめやあんみつなどの伝統的な甘味を中心としたメニュー構成
  • おにぎりセットなどの軽食メニューを充実
  • ドリンクセットを330円で提供するお得なシステムを導入

今後の展開

茶房中野屋は、老舗和菓子店の系列店としての特徴を活かし、丁寧な和の甘味とおもてなしを提供する純喫茶スタイルの確立を目指しています。

季節の和菓子を取り入れた「和菓子三種盛り」など、伝統と季節感を大切にした運営を継続する方針です。

落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと時間を過ごせる空間作りに注力し、地域に根差した和カフェとして新たな魅力を発信しています。

カフェ中野屋の閉店に関するネットの反応

町田に1933年に創業の和菓子が食べられるのでやってきました。どら焼きを買ってお家に帰って早速いただきました。まずひと口美味しいです。どら焼きの皮がしっとりしていてあんこが甘すぎず一体感があって美味しい一品になっていました。美味しかったです。ごちそうさまでした。

GoogleMAP

私が子供の頃からある、街にずっとある和菓子屋さん。
町田で和菓子といえば、中野屋さん。
お値段もとても庶民的。
豆大福やみたらし団子が私は好きです。
店頭には椅子も数個置いてあって、その場で食べることも一応可能。子ども時代は一つだけ買わせてもらって、その場で食べさせてもらってました。
店員さんも優しく、気取ってなくて、親しみやすいです。

お子様連れの場合: 店員さんが子どもにも親切です。
子どものお小遣いで買えるお値段で嬉しい。

GoogleMAP

老舗巡り第1711弾 1933年創業の老舗和菓子屋さん。しょうゆだんご2本入りを購入。
お餅が柔らかくて、焦げたお醤油の味とよくあい美味しい!
もっちもちのお団子。

お団子以外にもおはぎや豆大福など美味しそうな和菓子がたくさん売っていてお客さんもひっきりなしに訪れる名店。

商店街で昔から愛されるお団子屋さん。

駐車場なし
キャッシュレス対応

GoogleMAP

コメント